新しいおもちゃ
立て続けに・・・
今日、仕事(?)でおもちゃを見つけた。
ActionScriptのExternalInterface(今更?うるさい!!)
適当な口実を作って「Flashでブラウザにブラウザ作ります」
というのを許可も無く黙々と。。。
AS
jsはこんな感じ(ホントは他にも色々あるよ、x,yやらwidthやらをごにょごにょと・・・)
ExternalInterface.call("hoge",this.id, source); <- hogeでiFrameを動的生成。
function hoge(id, url){
var element = document.createElement("div");
element.id = id;
element.innerHTML = "";
document.getElementsByTagName("body").item(0).appendChild(element);
}
で、あれ動かない・・・
ググった
wmode=opaqueをHTMLに追加・・・
うひょーーー出来たーーー♪
調子に乗ってGoogle検索とかつけちゃえ!
で、入力。
...
......
.........
............
...あれ?入力が効かない
ググッた
wmodeは罠らしい
日本語入力他色々問題が・・・
くっそーーーーー
あきらめる?
無理です。
僕はロマンを見たのです。
だってFlash→HTML→Flashとやれるっちゅうことは無限の可能性があるわけですよ
ねぇ先生?
あきらめられますか?
無理ですよね?
女々しく作ったタグブラウザをいじる。
どうやらiFrame部分は普通に使える
てことは
Mr.ExternalInterface!!!!
先生!軌跡はあなたですね!あなたなんですね!!!?
がんばってみる。
まず、
<input type="text" name="hoge" change="fuga(this.value)" />
みたいなのを動的に作る
作ったらがんばってFlash(Flex)のTextInput氏を乗っ取る。
入力したら<input>タグさんがTextInput氏に絶妙なパスを送る
パスを受けたTextInput氏は何食わぬ顔でdispachEventする
これでどーーーだーーーー。
。。。何かがダメ・・・
ここで、僕の睡魔に限界が来た。
家で続きをやりたいのですが、残念ながら一応仕事で書いたソースなので、持ち込んでません。
結論は次回
PS。要するにこういうことが出来ればなんだって出来るのです。(多分)
はぁ〜、早くMr.ExternalInterfaceと戯れたい。
そろそろまじめに、仕事しないと職場のかたがたに嫌われるな。。。